MENUCLOSE
日本語 English

奨学寄付について

寄付プログラム募集要項

趣旨

泉工医科工業株式会社は、医学の発展に寄与することを目的に、医療機関等が公益目的で行う研究活動への支援を行っています。 申請に際しては、下記項目をご確認の上お申し込みください。特に注意事項を確認しご同意頂いた上でお申し込みくださいますようお願いいたします。

対象施設

国(国立大学法人を含む)が運営する医学部を設置する大学またはその附属病院

地方公共団体(公立大学法人を含む)が運営する医学部を設置する大学またはその附属病院

学校法人が運営する医学部を設置する大学またはその附属病院

法令上研究機能をあわせ有する病院

対象診療科

心臓外科、麻酔科、救急・集中治療科(補助循環関連研究のみ)、臨床工学科(体外循環補助循環関連研究のみ)

申請者

お申し込みの際、研究を実施する講座・診療科の責任者の方を申請者としてください。

申請期間

202541日~2025531

上記期間を過ぎた場合は受付できません。

202541日から2026331日の間に実施中または実施予定の研究テーマが対象となります。

申請回数

申請期間中において、講座・診療科あたり原則1回となります。

申請から決定・報告までのながれ

申請から決定・報告までのながれのイメージ

注意事項

  • ・弊社営業担当者は、本申請における問合せなどの取次ぎをお受けすることができません。
 ご質問等ございましたら寄付プログラム事務局【kihu@mera.co.jp】まで、電子メールでお問い合わせください。
・対象施設、対象診療科の要件を満たしていない場合、申請の受付をすることができません。
・講座・診療科で重複して申請をすることはできません。
・ご所属施設として、弊社に対する本件寄付申請だけを行なう場合は、寄付をすることができません。
・寄付金を弊社製品に関する臨床研究に使用する場合は、寄付をすることができません。
・原則、単年度で完了する研究を支援の対象としております。複数年に渡って同一テーマで研究を継続する予定の場合は、
 年度単位での研究目標を設定していただき、申請を行っていただきますようお願いいたします。
・寄付金は、ご所属する施設が管理する銀行口座に支払います。個人の銀行口座へのお支払はできません。
・寄付金を受領された場合、利益相反に関する情報開示を求められた際には、適切な開示をお願いします。
・寄付が決定した場合、弊社所定の様式による合意書の締結を依頼させていただきます。
・研究期間終了後、寄付金の使途に関する報告書の提出を依頼させていただきます。
 提出いただけない場合は、翌年以降、寄付を行うことができません。
・寄付金の使途を申請時の内容から変更する場合は、必ず事前に弊社にご連絡ください。
 申請内容と異なる目的や使途に使用された場合、もしくは未使用の寄付金が生じた場合、
 寄付金の全額または一部の返還をお願いすることがあります。予めご了承ください。
・申請時に提供いただいた情報は、寄付の採択に関する検討と寄付の実施のために利用し、それ以外の目的で社外に開示いたしません。
・本件寄付に関する開示請求および審査結果に対する異議申し立てには対応いたしかねます。